大英個別指導学院庄内通校の西森です!
30記事まで毎日投稿、27記事目です。
記事執筆時点で、愛知県のコロナ感染者数は下げ止まりらしいですね。
下げ止まりというのは、下がるのが止まった状態ということなので、数が減らないということですね。
これの逆で上がるのが止まってしまった状態のことを「頭うち」といいますので序に覚えておきましょう。
========
受験も終わり、
春休みも目前、
なんとなくゆったりとした雰囲気を持った生徒が多い時期ですね。
たしかになかなかないゆっくりできる時期なので
羽を伸ばす時間も大いにとってほしいところです。
翻ってこの時期は、ライバルたちとの差を埋めるチャンスともいえます。
バランスよく勉強をしたいところですね。
ということでどうやって勉強をしていくか、庄内通校の提案をご紹介します。
①自習に毎日2時間くる
毎度自習の話をしていますね。(笑)
それくらい重要だと思ってください。
新中学3年には一日最低2時間は勉強するように伝えています。
家では羽を伸ばして、塾でサクッと勉強してしまいましょう。
②春期講習を活用する
春期講習はそれでも勉強できない人のためのシステムですね。
学校の授業の進行がない分、落ち着いてインプット作業などに取り組むことができます。
生徒さんとヒアリングをして春期講習のカリキュラムを作るので
それぞれの状況にあった勉強ができます。
春期講習の中身のご紹介はこちら
③1教科に絞る
あれも、これもと手を出そうとすると何も成果が得られないときもありますね(笑)
であればいっそのこと自分の中で指定強化強化を決めてしまうというのもありです。
なにをしようかと悩むこともありませんので、時間のロスもありません。
苦手教科もありですが、得意教科の方が気持ち的には楽かもしれませんね。
====
庄内通校として生徒さんにご紹介しているのはこれくらいです。
当たり前のことが多いと思われるかもしれませんが
当たり前のことができないことが多いのでこうなるわけですね。
そもそも当たり前というのはあくまで外野の大人が勝手に決めているだけで
勉強の当事者にとってはそうでもないことが多いですから。
こういう記事は定期的に書きたいと思います。
=====
教室長の性格が見える?!教室長の投稿はこちら!
大英個別指導学院庄内通校の紹介記事はこちら!
HPでのお問い合わせはこちら。
コメント