公立高校の合格者を決める方式が変わる学校

江南駅前校

こんにちは!!

関東地方や東北地方は梅雨明けが発表されましたね。

東海地方ももうそろそろ梅雨明けしますかね(^^;)

突然のゲリラ豪雨が多く、何が梅雨かがわからんですね。

 

さて、先日【県立高校に新学科誕生】と記事を書きました。

http://daieikobetsu.com/2021/07/11/%e7%9c%8c%e7%ab%8b%e9%ab%98%e6%a0%a1%e3%81%ab%e6%96%b0%e5%ad%a6%e7%a7%91%e8%aa%95%e7%94%9f/

その日にもう一つの発表がありました。各高校はその高校の

裁量で

(評定得点) + (学力検査合計得点)のⅠ型、

(評定得点)×1.5 +(学力検査合計得点)のⅡ型、

(評定得点) + (学力検査合計得点) × 1.5 のⅢ型

から選択することができます。

これが変更になった学校が2校ありました。

稲沢東高校がⅠ型からⅡ型に。

内申と当日点を同等に見るⅠかた内申重視のⅡ型に変わった

ということですね。

もう1校が内海高校。こちらはⅡ型からⅠ型に。

内申重視から同等に変わったということですね。

稲沢東高校は今春の入試で30名、内海高校は7名を

二次選抜で募集をしています。定員が足りていない部分を

こういった変更で変わるのかもしれませんね。

理数科を新設した瑞陵高校と岡崎北高校はいずれも

Ⅲ型、当日重視と発表がありました。

中学3年生のみなさんは自分が志望している学校が

どのように合格者を決めるのか理解しておくと

この夏の勉強にモチベーションにつながることでしょう。

まだ1学期の通知表が出ておりませんが、自分の受ける学校が

Ⅲ型であれば多少他の受験者より通知表が少なくても当日点で

逆転できるチャンスがあります。

『この夏で入試レベルの問題を解けるようになろう』となります。

Ⅱ型の学校であれば、『2学期の通知表をあげれるよう予習に充てよう』

と考えることができますね。

まずは知ることです!!自分の受験校がどんな学校であるか調べてみよう♪

 

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。

「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
江南駅前校   0587-55-4119

フリーダイヤル 0120-984-006

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ