こんにちは!!
今日も自主学習フォローゼミで13時から開校します。
3連休最終日。最後まで一生に頑張っていきましょう♪
さて、明日は9月21日、【中秋の名月】です。
『十五夜お月さん』なんて童謡もありますよね。
(今の生徒たちは知らないのかな!?)
皆さんはそんなイメージをお持ちですか?
お団子? お月見?
十五夜というのは15日の夜という意味ではなく、
9月7日から10月8日の間で、月齢15日(満月)となる夜を
さします。なので毎年変わります。今のようにお供えを
したるする風習は江戸時代くらいから始まったそうです。
年最初の収穫を祝ったり、無事に収穫できることを喜びを
分かち合うという意味合いからお供えものをするように
なったそうです。地域によっては【お月見泥棒】と言って
十五夜の日だけ、お供え物を盗むことが許されるという
行事まであるそう(@_@)子供たちは月からの使者と考えられ、
十五夜の日にお供えを盗まれることは縁起がいいとされているよう。
まるでハロウィーンみたいですね( ..)φメモメモ
わたしも調べてみて初めて知ったことばかり(^^;)
まだまだ面白い日本の風習はあるかと思います。
明日は月を見ながらそんなことを考えたいですね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-00
コメント