こんにちは!!
ゴールデンウィーク前最後の指導日です。
気合いを入れて力を出し切ります( `ー´)ノ
さて、今日は高校入試について書こうと思います。
入試関連のニュースには日頃から注目しようと
心がけているのですが、ここ最近高校入試の記事を
よく目にします。例えば神奈川県。2024年の入試から
〔面接〕を廃止するようです。
神奈川県では、1人10分程度の個人面接を実施しているよう。
愛知と異なるのは、出願時に志望理由などを書いた〔面接シート〕を
提出しその内容を参考に面接が進められるそうです(@_@)
人口の多い神奈川県で個人面接で1人10分となるとかなり時間が
かかりそうですね(;゚Д゚)きっちりと話を聞き人柄等もじっくり
見てもらえそうですが、点数化されていないのであればどこまで
頑張るかは分かれそうな気も…。愛知県は面接を全面廃止ではなく、
『各校の判断で面接を実施するかどうかを選べる』となっていますが
おそらくほとんどの学校ではなくなるのでは!?
例えば、今の入試の仕組みでⅢ型(学力重視型)になっている学校は
面接を実施しないのではと思います。
愛知県とは逆の動きに出るのが茨城県。来年の県立高校入試から
記述式の問題を増やす方針が発表されました。採点ミスの防止のため
文字認識システムを導入することを検討しているとのこと(@_@)
愛知県は同一の採点基準にするため解答用紙をマークシートにすることが
発表されていますので茨城県とは逆の動きになりますね。
他の都道府県の入試の仕組みや今までの流れがわからないので何とも
言えませんが、各都道府県が試行錯誤しているのを感じます。
すでに公表されているマークシートも全ての問題がマークシートとは
限らないかなと思っています。東京都のようにマークシートと記述の
併用という可能性もあるのでは(。´・ω・)?考えすぎかもしれませんが(笑)
愛知県の発表を首を長くして待っています( ..)φメモメモ
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜
「わからない」から「わかった」へ。
そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、
その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校
0587-55-4119
コメント