こんにちは!!
梅雨入りして1週間経ちますが、梅雨明けしたかのような
暑い日が続いておりますね。校舎は日曜日である本日も
高校生のテスト前で校舎を元気に開校中です(*^^)v
さて、一昨日【愛知大学の入試説明会】に参加してきました。
昨年の記事はこちら⇒大学入試説明会2021②
普段車移動が多い私にとって名古屋駅からささしまライブに
あるキャンパスまでは遠い道のりでした(笑)着いた頃には汗が(T_T)
とは言え、他の大学と比べると抜群に通いやすく、毎年受験者の
いる大学の一つです。やはり今年も気にしておきたいことは…
【3教科以上の一般選抜に重点を置いた入試】であることです。
今春の入試では一般選抜受験者の約45%が国公立大学と併願とのこと。
特殊な問題が多いわけではないのでこの併願率の高さがあるのでは
と思います。また志願者も増加しておりますのでしっかりとした学力が
必要となってきます。今春入試の特徴としては一般だけでなく、推薦、
総合型選抜の志願者、合格者が大きく増加したことのようです。それに
伴い、推薦、総合型選抜の募集定員を来春入試では増やすそうです。
今年は一般選抜だけでなく年内入試も要チェックですね( ..)φメモメモ
その代わり、後期入試の難化が予想されます。今春入試では、後期入試の
志願者が多く、さらに合格後に実際に入学する定着率が高かったようで
想定より多くの入学者を受け入れたそうです。そのためメインである
前期入試での合格者を確保するため後期入試は合格をしぼる可能性が
あるようです(@_@) こちらも注意が必要かと思います。
また、ここ数年コロナウイルスの影響で国際コミュニケーションや
現代中国といった学部の人気が低調でしたが国際コミュニケーションの
方は人気が復調傾向にあるようです。個別に質問をしてみたところ、
安全に留学できるよう前向きに動いているそうです。それも復調の
要因かもしれませんね。現代中国は3年連続で志願者減が続いています。
こちらは中国、台湾、マレーシアから留学先を選べますが中国はなかなか
留学できなさそうな雰囲気のようです。多くは話していただけませんでしたが
なんとなく察しがつきます( ̄▽ ̄)
まだまだお伝えしたいことはありますが、細かい話になってしまうので
個別に聞いていただければと思います。
大学入試は募集要項は出始めていますので注意してみていきたいですね♪
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜
「わからない」から「わかった」へ。
そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、
その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校
0587-55-4119
コメント