こんにちは!!
今日も暑いですね(^^;)日傘をさす小学生を多く見かけました(@_@)
私が小学生のころよりきっともっと暑くなっているのでしょうね(;゚Д゚)
中学生は今週末に部活の大会という生徒も多いので力が発揮できるよう
体調をしっかり整えて臨んでもらいたいですね♪
さて、昨日愛知県教育委員会より公立高校入試の学力検査の発表がありました。
記述式は一切なく、すべてマークシート方式です!
解答の方法を見てみると数学が例にあがっていました。
計算問題は数字を選ぶ形式のようです。
(1) 8+3×(-2)を計算し、その答えをア~エまでの中から選んで、
そのかな符号を答えなさい。
ア -22 イ -13 ウ 2 エ 18
この形式はマークミスは少なく済みそうですね。
この他にも数値を答える形式もあるようです。
ア イ |
のように、かな符号が2つ表示されている場合は2けたの数を
解答します。この形式はマークミスに気をつけたいですね。
一般選抜と追検査の解答用紙がマークシートで特色選抜や
二次選抜等の解答用紙は今まで通りですのでこちらも注意が必要ですね。
また、推薦選抜における専門学科の特別検査の内容も発表されていました。
美術家のデッサンや音楽家の聴音といったものです。
国際教養科、国際英語科、国際探究科については令和5年度は
実施なしというのがポイントでしょうか。
また内容が【英語による問答】となっていましたので今の中学2年生からは
注意が必要かもしれません。例年ですと英語のリスニングがあったかと思うのですが(。´・ω・)?
共通テストのように試行問題も掲載していただけるともう少し予想や対策が
練りやすいのですが今のところ発表はありません(T_T)
マークシートとは言え、問題が簡単になるわけではないように思われます。
国語では10択、社会・理科では8択の解答例がありました。今はしっかりと
基礎知識を入れてマークシート対策はその後かと思います。
多くの中学校では期末テストを終えましたのでこれから復習に充てていきましょう( `ー´)ノ
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜
「わからない」から「わかった」へ。
そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、
その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校
0587-55-4119
コメント