こんにちは!!
昨日、夏期講習会2日目でした。中学3年生の『徹底復習コース』も
始まり、どの学年も気合い入れて頑張っています。そして今日は
お休みですが私は他校舎で授業がありますので昨日の分をと思い
ブログを書いています(^^;)
さて、オリンピックが本格的に始まりましたね。競泳では瀬戸選手、
体操では内村選手が予選落ちで海外も大きく反応しているようですね。
わたしが気になったのは、内村選手の競技後すぐのインタビューでの
発言です。
「自分のことに対しては何にもない。報われない努力もある。
努力の仕方が間違ってたんだと思う。改めて体操は面白い。
人生においてこういうことも大切なんだろうな」
これをテレビで見て、思ったことが2つ。
努力が足りなかったのではなく、仕方が間違っていた
という部分。内村選手は【努力の天才】と呼ばれているそうです。
以前のインタビューでは、
「僕は天才ではなく努力でここまでこれたと思っています。
人一倍努力しているという自負はあります」
と言っていました。これはきっと本当に目一杯努力を
してきたからこそ、【仕方が間違っていた】と思うのでは
ないでしょうか。逆に言うと、まずはしっかりと努力をしないと
仕方が間違っているかどうかわからないとも言えるのでは!?
もう一つは予選敗退してなお、
『体操は面白い』・『人生においてこういうことも大切なんだろうな』
と言えること。このインタビューは競技後すぐでした。きっと気持ちの
整理もつかぬままお答えしたかと思われます。それで出る言葉なのできっと
素直なお言葉なのかなと勝手に思っています。悔しい思いをしても
『面白い』や『こういうことも大切』と前向きな言葉がでるのが素敵ですね。
でもこれもここまで人一倍頑張ってきたからこそ思えることでそうでなければ
ここまでポジティブな発言は出ないんじゃないかなと思うんです。
努力をした人が全員報われるとは限らないと思いますが、何かを成し遂げる人は
皆さん努力をされていることは間違いないと思います。
中学3年生、高校3年生は受験を控えた大切な夏。入試後どんな結果になっても
『面白かった』と言える努力をぜひしてください。まずはやってみないと
何もわかりません。まずは何でもいいので始めてみる。わからなければ
ぜひ校舎で相談してください。
仕事の都合上なかなかリアルタイムでオリンピックを見ることはできませんが
たまたま見たインタビューから拝借しました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
コメント