公立高校の特色入試がわかってきた

江南駅前校

こんにちは!!

みなさん3連休はいかがでしたでしょうか?

生徒の皆さんの多くはほとんど塾にいましたね♪

さて、私立高校の説明会が続いていて、教育委員会の

ホームページを見るのを忘れていました(^^;)

久しぶりに見てみると1週間前に令和5年度入試に

関わることが載っていましたのでご紹介します。

来春より私立高校が始める特色入試ですが、公立は

令和5年度入試、今の中学2年生からです。

いくつか書かれていましたが、私の気になった点を

ご紹介します。

①実施時期は推薦選抜と同じ

②推薦選抜と併願できない

③定員は推薦とは別で定員の20%まで

ここで最も気になるのが③!!

特色選抜を実施する学校は、発表記事には

ア 農業、工業、商業、水産、家庭、看護及び福祉に関する学科
当該高等学校・学科の特色ある教育内容を理解し、その教育内容に関連す
る明確な進路目標と当該高等学校・学科で学習する強い意欲を有する者
イ 理数、体育、外国語、国際教養に関する学科及び総合学科並びにコースを
設置する若しくは特色ある教育課程を有する普通科
自然科学、人文・社会科学、スポーツなど特定の分野で優れた能力と顕著
な実績を有する者
ウ 地域に根差し、地域貢献を特色とする高等学校
当該高等学校で学習する強い意欲と地域社会に貢献する意志を有する者

と書いてあります。主に専門学科での実施となるでしょうか。

専門学科の場合、現行では募集人員の50%まで合格が出ます。

それとは別に特色選抜で20%の枠ができると一般選抜での枠が

非常に少なくなりそうです。例えば、当校から受検者が多い専門学科で

ある岩倉総合高校で考えてみます。募集人員は今春240名。

上限で考えると推薦選抜の枠が120名、特色選抜の枠が48名。

差し引くと一般選抜での枠は72名ということに・・・。

ただし、特色選抜の実施の有無は各高校の校長が決定するので

まだその学校で実施されるかはわかりません。上限が書かれて

いるだけで上限いっぱいまで合格者を出すとも限りません。

ただ今の中学1・2年生はこのことを考慮する必要はあるかと思います。

今回の発表が正式決定というわけではないかと思いますので

今後も注意してみていきたいですね。

 

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。

「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ