公立高校校内順位の決定方式

江南駅前校

こんにちは!!

昨夜未明と今夜未明に【みずがめ座η流星群】の見ごろのようです。

昨夜ですと今日の学校に支障が出てはと思い、今日ご紹介しました(笑)

というのも見ごろは午前2時ごろとのこと。条件が良いと1時間に10個ほど

観測できるそうなので夜更かし可能な方はぜひ観測してみては( ̄▽ ̄)

 

 

さて、公立高校入試の情報が続きます。

来春より公立高校の合格の決め方に変更があります。以前公表があった

今までの3通りから5通りになるというものです。

今までの3通りは、

Ⅰ:評定得点 + 学力検査合計点

Ⅱ:評定得点×1.5 + 学力検査合計点

Ⅲ:評定得点 + 学力検査合計点×1.5

でした。これに新たに加わる2通りが

Ⅳ:評定得点×2 + 学力検査合計点

Ⅴ:評定得点 + 学力検査合計点×2

Ⅴを選んだ学校は尾張地区普通科で67校。私の想像より

多かったです(@_@)Ⅴを選んだ普通科を少しあげてみますと…

・旭丘・明和・瑞陵・松陰・昭和・熱田・天白・名古屋南

・江南・小牧南・新川・西春・一宮・一宮西・一宮南

・一宮興道・五条・菊里・向陽・名東 など。

主に進学校と呼ばれる学校ですね。Ⅲのままとなったのが

千種高校、名古屋西高校、中村高校、丹羽高校など。

その他気になる変更があったのが

犬山高校はⅠからⅡに普通科、総合ビジネスともに変更。

評定と学力同等から評定得点重視になったということです。

市立高校の山田と西陵はⅠからⅢに変更。

評定と学力同等から学力検査重視となりました。

上記3校は江南駅前校から毎年受検者がいる学校ですので

気をつけておきたいです( ..)φメモメモ

さらに評定得点を2倍するⅣを選んだ近隣の学校は、

小牧工科高校と一宮起工科高校くらいでした。

こちらは思ったより少なかった印象です。

自分の志望する学校がどこであろうが共通して言えるのが

評定得点が必要ということです。1学期のテストに向けて

取り組んでいきましょう。明日、明後日は自主学習フォローゼミで

13時より開校しますので一緒に頑張りましょう( `ー´)ノ

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜

「わからない」から「わかった」へ。

そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、

その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生募集中!!◆

■電話番号
江南駅前校

0587-55-4119

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ