オープンキャンパスは行くべき?

江南駅前校

こんにちは!!

夏期講習会1日目!

日曜日だからか授業を入れた生徒が少なく、自習生も少なめの

落ち着いたスタートです。

さて、以前ブログに少し書きましたが、改めて高校1・2年生の

オープンキャンパスについて書こうと思います。

というのも【河合塾】がオープンキャンパスに関する調査結果を

公表した記事を見ましたのでその結果をふまえて結論から言うと・・・

《オープンキャンパスは早い時期に行ってておいた方がよい》

と私は思います。という私自身は一度も行ったことがないので説得力はないかも

しれませんが、代わりに河合塾の調査結果を根拠とします(;^ω^)

新型コロナウイルスの影響でオープンキャンパスの中止やオンラインでの実施でしたが

今年は多くの学校が対面型のオープンキャンパスに戻りました。

昨年の調査結果によると、オープンキャンパスに参加した学年は高2が最多の67%。

次いで高校3年生が46%、高校1年生で40%という結果。また、高1・2時のどちらかで

参加したことがある人を集計すると全体の81%!

高校2年生までに8割以上がオープンキャンパスに参加しているとは驚き(@_@)

もう一つ気になったのは1人当たりの参加校数です。平均参加校数は3.3校。

こちらも思っていた以上に多くて驚きました。生徒から聞く話だと高校によっては

夏休みの間にオープンキャンパスに最低1校行くというのが課題になっているところも

あるようで、なかなかオープンキャンパスには足が向かない現状が見えてきます。

しかし、調査結果によると8割以上の人が2校以上に参加していると出ています。

全国平均なので関東や関西は愛知以上に多くの大学があるので足も運びやすいという

メリットもあるかもしれませんが、まだ予定いない人はこれからでもまだ間に合う

オープンキャンパスはあるかと思いますので気になる大学等はぜひ積極的に参加

していてはいかがでしょうか?1人では不安という人はお友達や保護者の方と行くの

ありです。これも調査結果に出ていました。オープンキャンパスに一緒に行った人と

いうアンケートには46%の人が保護者と27%が友人と26%が1人という結果。

高校1・2年生の方が時間的な余裕がありますし、早い段階でさまざまな大学を見ることで

将来通うことをイメージしやすくなりより大学が現実的に感じることができるようになる

のではと思っています。そうすると勉強へのモチベーションも上がることに繋がるでしょう。

部活動や学校の補習や課題等に忙しいかと思いますが、早めの行動が数年後の自分に大きく

関わってくることはあります。ぜひこの夏、高校1・2年生はオープンキャンパスに行ってみては

いかがでしょうか。

 

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜

「わからない」から「わかった」へ。

そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、

その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生募集中!!◆

■電話番号
江南駅前校

0587-55-4119

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ